おいしくて傷つかない

 誰かの特別になることが何者かになることなのか?

 日頃から社会に面していると終わらないゲームをしている気分になる。このゲームの勝利条件はただ一つ。健康で生き延びること。ここでは捨て身でくたばるまでなんてもってのほかで、魂を摩耗させず全員の人間に半身で関わり、自分をここからうまく逃すことに戦い方を絞る必要がある。

 自分すら忘れている自分がいて、地下鉄で電車を待っているときなどにふと記憶が蘇り、そうか自分はこんなことを思い、これをしていたのかと自己理解にも他者理解にも似た不思議な感覚に陥ることがある。ぐら、と価値観がゆらぐような「もどってきた」という身体感覚で、電車の到着で吹き抜ける風が新しくなった私の身体を冷やしていく。

 

 頭の中で私は、蝉時雨が耳を聾するなか、汗を拭って歩いている。猛暑の夏だ。何の目的があるかはわからないが、私は歩いている。みーんみーん、みーんみーん。音の壁に威圧されるなか、これはもしかして正気を失った方が楽かもしれないと思う。そんなとき、土ぼこりが巻き上がる道で、遠くから歩いてくる人物に「おーい」と手を振られる。「おーい、おーい」

 炎天下、逃げ水のようにゆらめく人影の詳細はわからない。いつから視界に入ってきたのかもわからない。あぁ、誰だろう、どうしてあそこから歩いてくるんだろう、あっちには何もないのにと思いながら歩くのをやめない。一時停止できないビデオのようにゆっくり、どんどん近づいていく。遠くからの人物はこれだけ近づいてもまだ揺れている、顔の部分がゆらゆらしている。とてもへんだ。そしてすれ違う瞬間にやっと理解する。見たことがある仕草で汗を拭うこの人は紛れもない自分で、それに気づいたとき見ていた私は消え、「おーい、おーい」と呼ぶ方になる。また何も知らない私が向こうから歩いてくる。

 以下、繰り返し。

 

 思うゆえに我あり、なのではなく我があるゆえに思う。途切れる記憶の連続体。そして思っていたこと、連なる我を時々忘れてしまうとしたら?

 

 昔記憶にまつわる本が好きでよく読んだ。その中で特に印象に残ったのは数分間しか記憶が持たない患者と、完全記憶装置を作る社長だ。完全記憶装置は簡単に言うと自分が見た、聞いた、体験したことの全てを映像、文章という記録に残した外付けハードディスクの脳を想像してほしい。

 

 彼らには面識がない。一方の記憶は何にも記されず数分で消え、他方の記憶は永遠に残る。本で読んだだけのわずかな彼らの言葉を探りながら、この二人がお互いに知り合っていて、お互いの記憶を存続させる世界を作り上げていたら、とつい考えてしまう。社長と患者は完璧なまでの中心と周縁で、きっとお互いの線は交差しない。時間と距離と階級とで隔てられた二人の共通点はただ一つ、記憶への意図せざる偏愛に絡め取られていること。自分だけの記憶が蓄積されていく装置は非常に孤独ではないかと思う。だから、孤独な社長のささやかな人生の伴奏者として数分間で途絶える記憶の蓄積を装置が覚えていてくれるといいのに。

 彼らが撮った映像や資料や写真は、いつしか平行線を超える対話となり、また誰かに伝わる可能性を持つ。なによりたとえ数分間でも自分が見たものを記録できる可塑性を装置によって得ることができたなら。  

 別々の場所で撮られた窓から射し込む光と朝にさえずる鳥の映像。ここに過不足のない幸福な関係があると思う。

 

 そんなことを考えながら仕事へ向かうため、ひどい土砂降りのなか歩いていた。あ、こんな土砂降りの雨に降られている斎藤工を前に見た、と思った。すごい前に見た昼顔で。なんか上戸彩と出会った末に意気投合して相合傘してた気がする。記憶違いかな、いやでも確かに見た。自分は何者かになりたいんじゃない、雨に濡れながら主婦をすけこます斎藤工になりたかったのか。気づいた途端なんかなさけねーとも思ったけれど笑えてきた。空気が抜けるような「へっ」という笑みを職場の休憩室に貼られた講演会のポスターに載る仏頂面の政治家を想像して浮かべた。やつらは決して笑わない。そしてそれを偉いと思ってやがる。映画版のあらすじを聞いたが、人倫から逸脱した生物教師と主婦は倫理からの逃走を突き詰めてハッピーにはならず、斎藤工は子供を残して奥さんの事故を装った心中に巻き込まれるらしい。なんだかメスのカマキリに食われるオスカマキリみたいである種の敬意を持った記憶がある。それでも向こうから歩いてくるのは顔がゆらゆらしている人よりは上戸彩の方がいいに決まっている。何億倍もいい。

 

 休憩室でコーヒーを啜りながら昼顔のあらすじを検索したけれど二人の相合傘の事実はなく、おこぼれにあずかっていたのは同僚の方だった。記憶なんてあてにならないもんだ。うーん、もうひとりなりたいとしたら、と考えて強盗に「努力してる」と言い放ち腐れ稼業から脱却したサミュエル・ジャクソンを思った。誰だって善人になりたい。働くと汗をかく。その湧いてくる垢をこすり落とす受難者としての洗練がこの言葉にはある。まだ駆け出しのワナビー・サミュエル・ジャクソンとして「努力するよ」と言っておく。

健康ミネラル

 市役所に行きたくねえ。理由は自分に正当性がこれっぽっちも無いため、行くだけでへりくだるような、阿るような感覚に陥るからです。討ち入りと同じような意味合いを自分に付与しなければ、社会性に負けてしまうからです。
 私は死ぬ思いをする前に最近まで誤ってポーンハブとか読んでいた動画サイトのことを思った。そういえば画竜点睛もがりゅうてんせいと読んでいた。馬鹿野郎。不純な春爛漫でも観測しようかな、と思ってやめた。というのも上司から出勤命令が来たから。明日、15時出勤お願いします。という簡潔なLINEへ業務的に返しながら、俺はもうおしめえだ。叫びたくなる気持ちを飲み込んだ。殺してえ。そして倫理に則って必ずあなたを救いたい。
 放り投げたスマートフォンが、マットレスでぽーんと少し跳ねたかと思うとぶい、と虫の羽音のような不細工な音を立てた。Kからの連絡だった。まあ、こんなんでいいか。そういう舐めた態度でいると市役所で破滅するに決まっているから、ちゃんとした格好をして鏡の前に立ち、気が狂いそうになった。なしくずしで生活を絶たれた刑事みたいな格好をしている。都市生活者、郊外労働者、お役所、頭の中の狂気、一般市民、公共の奉仕人、公共の利益に資する、資するな。
 なんや私は一生この身体からでれんのか。ぼわぼわする、という言葉を最近私は使うようになって、それは自分の身体感覚と外界の境界が気味悪く感じられるという意味を持っていた。昨日は非常にぼわぼわし、以前好意を寄せていた女に側溝に浮いている小銭を数えるような目で見られ、見た映画の女は娼婦としての誇りを汚され、殺人を犯しついには人間性を喪うに至った。私としては、一時の気の迷いで立ち上げたピザ屋が倒産しかけ、家を失う間近という局面にあった。
 動物園行ってきた。
 Kさんが第三者からイカレていると公言されている。「あの人ちょっとおかしいからな~」と男の事務員が言っているのを聞いたことがある。穴が空いて綿が飛び出したソファに座り直し、沈潜するように暮れてゆく室内で私は、無論どうにもならずほぼ毎日送られてくるKさんの日常を今日も見た。送られてきた動画は三件だった。一つは檻の中で徘徊している雌のトラ、二分空けて清掃のために猿山で放水されてる猿と流れてゆく彼らの餌、同時刻にガラス越しに群生するフラミンゴの動画。困惑する。私はなにか詩情や無常感というものを持って、三件の動画を見直した。意味がわからない。
 私は彼女に尋ねたかった。なぜ虎、猿、フラミンゴなのか。もしかしてその三匹が好きな動物ベストスリーなんですか。こんな動画を毎日送ってくるのは本当に頭がおかしいからですか、もしくはさみしくてどうにもならないからですか。
 
 Kさんは一言で言うと愛を乞うている。昨年度の十月、葬儀場の後輩としてKに初めて会った時、弾丸のような速度で喋りまくっていた。数週間後、彼女はバックヤードにしゃがみ込み焼香箱を割り箸で整えながら、あの時はおかしかった、つまらないことをした。初対面のあなたに別れた男たちの話をするなんて。「今はあんなことしない」スカートについた香炉灰をほろいながら「くそ」と立ち上がる。私はほこりっぽい床に落ちてくたくたになった布巾を拾い、水に染みさせるために蛇口を開いた。耳障りのする音を立てて冷たい水が流れる。もし溝水が出て来れば救われるものを。消毒された清流がなれ果ての滝壺のようなシンクを叩いた。表の祭壇から念仏が聞こえる。不思議なほどどこか遠いところでKの喉が鳴ったような気がした。
「私についての噂をみんなが言ってるでしょ」
「さあ、聞いたことないね」
「おかしいって言ってる」
「実際言ってるところは聞いたことないよ」
 嘘だった。あの四角い顔をした男の事務員の悪意を伝えるのが本意ではないだけだ。むかつくほど粗野な男の歪んだ性欲の片棒など担ぎたくなかった。
「今は憂鬱で、最悪な気分なの。私が今までした行いの報いをこの最悪な気分で受けてる」
「そう、災難だね」
「災難なんてもんじゃない。どうしてわかってくれないの?」
 分かりすぎるほど分かりますよ、あなたが何を求めてるのか。ありきたりの同情を撥ね付け、他者からの真心こもった親和を求め、むしろ誰かとの抜き差しならない関係の中で延々と贖罪しているのが好きなKさんにとって、劇的な何かを望むのは当たり前のことだった。しかも今ここでだ。私が彼女の要求に応えることは容易なように思えた。汚らしい雑巾をシンクに投げ入れ、まだ綺麗な方の手で彼女の後頭部をそっとこちらに抱き起こすだけでいい。幸い、今夜の宗派の読経は長く、まだ坊主の独演会も始まりはしない。あの事務員の写真を灰皿に沈め、二人で燃やしている所を想像した。彼女が好きなのか、あの男が嫌いなのか私には分からない。けれど。それではあまりに陳腐だろう。
「その靴いつから履いてるんですか」
「え」
 顔を顰めた彼女は自分の要求がふいにされたことを感じ取った。誰かの顔色に過剰に敏感なKさんがもう一度私に願うことはないだろう。なによりも不気味なのは靴に言及してきたことだ、そう言わんばかりに「この仕事始めた時だから…あー、半年前?」そんなこと知って何になるの? まつ毛をぱしぱしさせながら焼香箱の灰にまみれた靴に触れる。
「元気がないなら拭いてあげようかと思って」
「えー……」
 一瞬、一瞬だから。下手に出て頼みこんだ私をこの人は履き潰しかけた靴を好む珍しい新種の貝なのか? 疑るような目で睨め付けた。
 数秒の逡巡の末、「綺麗にできるの?」その場にしゃがんだ。
「別に立っててくれていいんですよ」
 私は靴磨きの少年よろしくその場に跪き、ティッシュに水を浸して彼女が履いている仕事用のハイヒールを拭いた。同じ視線が交わるところにいる二者が奉仕と享受の関係にあるのは奇妙に感じられた。白く擦れて傷ついた部分はやはり拭ってもとれなかった。靴用クリームなんてないバックヤードでいつもその灰が気になっていた。
 ぶかぶかの靴で、彼女のかかとは擦り切れていた。今日はまだマシな方だ。破れたストッキングに血が滲んでいることもあった。ここにいると、その傷を思うのに、帰り道では足の痛みすら考えるのに、家に帰ると擦り切れたハイヒールを忘れてしまう。ばんそうこうを渡すというその場限りの手当ては、あの事務室の事務員がわざとらしくやっていたからやめた。わざわざ仕事帰りの彼女を呼び止めて。何度も。
「終わりました。すみませんね突然」
「靴ちょっと綺麗になった」
「買い換えた方がいいですよ」
 ここからまだ逃げないのなら。あなたの傷が誰かに塞がれる前に。彼女の胸ポケットからちゃりんと小銭が三枚出てきた。「あげるね」手のひらに小銭が落とされて、Kさんが気まぐれに喉が渇いたときに買う飲み物用の小銭を渡してくれたのだと気づいた。いつも飲んでいる大柄の麦茶を軽く三本は買える金額だ。硬貨は熱を持っていた。
「ここから逃げたい。でも私はどこに行っても逃げたいって思う。だからここにいるの」
「あそこから逃げたらいいよ」
 裏口の鍵はいつでも開いている。
「逃げないよ寒いから。スマホも財布もロッカーの中だし」
「ちなみにどこに逃げたいんですか。世界の果て?」
「世界の果てはなにもないから、砂丘に行って古代の骨を見たい」
 案外ロマンチックなんですね。砂丘に寝そべるKさんを思い浮かべて私はぼんやりと彼女を見た。彼女の虹彩に散る薄暗い天輪を見つめていたときバックヤードと葬儀場をつなぐドアが開け放たれ、宴会の喧騒が飛び込んできた。

 次に出勤するとき彼女はバイトを辞めていた。予想していた、と自分に言い聞かせたが、読経を聞いても、参列者に頭を下げるときも安堵とも喪失感ともつかない感情が恐ろしく込み上げてきて、新しいバイトの子が瓶ビールの箱を落としてしまったとき、手伝いもしないのに舌打ちをした事務員をつい殴ろうと思った。拳を握りしめたところでちゃり、とポケットに入れていたがまぐちの中の三百円が鳴り、やり損ねた。それじゃあ、あの時私と逃げてくれてもよかったじゃないか、誰に言うでもなく心中でそう叫んだが、そう簡単に絶望できなかった。
 流転の末にピザ屋を始めた。なんだか馬鹿みたいと思いながらピザを焼き、接客するかたわら、かりかりに焼き上げたポテトを食べた。鳥取県るるぶを片手間に眺めていたからそう儲からなかった。そしていま、市役所の笑えないくらいださいモニターを敬虔に見上げながら、また蠅の羽音のような振動を感じた。そういえば道中に自動販売機があったことを思い出し、私は一端の生活者ぶった格好に着替えうつむきながら市役所まで歩いた。数万人が腰掛けてきたパイプ椅子に座り、祈るように接続していたイヤホンから新雪を踏み分ける音を聞いた。
「今さ、砂丘にいるよ」
 新しい動画だった。お守りのように600mlの麦茶を握りしめて砂の広がる画面をタップした。
 彼女の新しい靴は歩きやすそうなスニーカーだった。
 私、けっこう元気だよ、
 モニターに自分の番号が表示されたので行くことにした。スマホをポケットに滑りこませ空いた手で密かにピースサインを作った。

漂白系惑星

 私も知っていた。そう信じることにした。なにを信じるのか。生命が永遠に続くということ。
 チャットの白い文字を見てピンクの羊の毛を刈り、景観のために火打ち石で木を燃やした。この水辺に町を作りボートを浮かべようと思った。
 人類のみなさまへ。
 もしあなたがたが滅びたとしてもコンビニとファミレスの周辺部を博物館か図鑑に残してほしい。宇宙へ送る新たなゴールデンレコードに載るかもしれないサラダチキンの種類を教えてほしい。マイクラの座標が区切る世界でガラスを焼いて待っている。


 夏になって永遠に生きたいと思うようになった。すでに友人には相談した。人魚の肉か吸血仮面を探しといで。現代版かぐや姫みたいな返信がきた。正確にはファミレスとコンビニとその周辺が永遠に続けばいいと思うのだ。そう言いたくて伝わるかわからずに黙っていた。その永遠に思い至った時、母とファミレスでモーニングを頼み、数冊の小説を入れたリュックを脇に入れてファミ通を読んでいた。ライブアライブの特集だった。8人の主人公に成り代わって冒険する、という文章を丹念に読んだ。なにか重要な啓示を受けたと思い、これは大きな物語の始まりだという感触を握りしめた。

「永遠に生きたい」
 母に言ってもちょっと笑っただけで返事はなかった。サラダ、ベーコン、トマトがちょうど良く混ざったプレートにフォークを落とし、母は綺麗に食事を続ける。作家の幼少期の話を読んでいると、誰もが小さな頃の出来事を鮮明に覚えている。私には断続する今があるばかりで、昔の思い出を思い出すことはあまりなかった。絶対覚えていたいと思っても三分の二くらいがあえなく頭から消えていった。ある一つの瞬間を反芻し嫌う癖があるから回想する才能がないのだろう。半ば諦めていた。それなのに最近、子どものころのいろいろな風景を思い出すようになった。一番自分の願いが大きく深かったのはたぶん小学生のころで、廊下に飾られた色とりどりの吹き流しを見上げながら体育館へ夢見がちで歩いていた。ある日仕事を終えて自転車を漕いでいるとき、小学生の頃の夏の夕暮れの匂いがした。計らずしもこの帰宅が過去への侵入経路となり、今が昔へと自然な循環を描いて一生となるような気がした。私は小学生の身体に戻り、精神もやがてそこに伴走していく。母の食べかしのサラダを見ているだけでは飽き足りず、写真を撮った。祖母と数色の折り紙をちぎってお椀に入れ、おままごとのおかずの中身を作っていたことを思い出した。

 帰り際、カップを片付けようと思案するファミレスの店員を窓越しに見た。その眼差しや瞬間を壁画にしたいと思った。日常は連綿と続く。途切れることのない目的に向かって、いろいろな場所を通過していく。お話が終わっても人生が続くように、ある動作がそれで完結することは永遠にない。奥へと続いていく郊外の街並みを見つめ、歩いていた私は、いつか人が死んでしまうことにくじけていた。これまでそういう思いに襲われたときはこれからはすべてよくなると唱えていた。映画から手に入れた言葉一つで目の前のビルがばらばらに壊れ、夢遊するように私の意味と生命はうまく再生できていた。けれど、ひとつひとつ日常の速度が増していくたびに、失う過程をやさしく記したフィルムが感光を伴って目に焼き付いていく。今日ばかりは呪文を唱えてもビルとスーパーマーケットは壊れなかった。人差し指でつついたら連なる看板が奥へ奥へと倒れていきそうだ。みんな、永遠に生きたいだなんて思わないんだろうか。誰かに聞いてみたいと思い続けている。こわいものはありますか。「本当は怖いよ。狂いそうだよ」と言ってほしい。人がなにかを怖がるのが好きなのは、本当に恐怖する対象を容易には共有できないからだ。恥や自己保身やなんらかの隔絶で私とあなたが怖がるものの正体は永遠に重ならず、だから私はかりそめのホラーフィルムが好きだ。こわい、こわいと口にする時、インターネットで映画の感想を検索するとき、私は安心する。知りもしない誰か、知らないから嫌うことのない誰かと肩を組んで「こわかった、こわかったね」と口々に呟きながら想像上の階段を一緒に降りている。
 私が今まで気にもかけなかった人たちは燃えるような生きることへの諦念を胸の裡に抱えながら町を歩いている。そういう風に日は暮れていく。続かないと悟りつつ、目を閉じて眠り、孤独な疲れを夜ごとに癒す。勝手なはなしだが、爆破する最終回への信仰が薄れたいま、自分の不全感に泣きそうになる。最近コンビニで袋はいるかと聞かれた時にいらないです、とはっきり言えるようになった。なにが大丈夫かもよくわからないまま店員に「大丈夫です」と言ってあげられなくなった。形式的な意味のない言葉だとよくわかっている。でも私がいつも思い出したいのは曖昧な言葉で守ろうとしたやわらかくて壊れやすい何かのことだ。

 
 あまり知られていませんが、私たちは永遠に生きることができます。
 
 知っています。
 
 チャットの白い文字を読んでタブを閉じるとスポポポと勢いよくコンクリートブロックが身体に吸い込まれていった。初めて作った少し不恰好な水辺のペンションにガラスの窓をはめ、夜になって出てきたクリーチャーたちを眺めた。長いこと寝ていなかったから天窓の上にファントムが見える。どうにかしたら諦められるかもしれなかった。そんなことをしなくていいとわかっていた。生命は諦めきれず、生き延びる方法を探す。そのまま飽きもせずふらつくクリーチャーたちを夜通し見ていた。朝になると陽の光を浴びてゾンビが燃えていた。